あまり聞きなれない「単相」とか「三相」って何?について解説したいと思う。
木工の機械は家庭用の電源では使えないものもある。
DIY用のものであれば家庭用でほぼ使えるが、プロが使うような大きい機械の電源は動力が必要になる。
もちろん私は電気の専門家ではないので、難しい計算式などの説明は出来ないので、木工で使う機械の電源についてザックリとしたイメージ解説になる。
難しい説明はないので、気軽に読み進めてくれるとうれしい。
単相100Vと三相200Vの違い
簡単に言ってしまうと
- 単相100V(家庭用)で主に電力と言われる。
- 三相200V(業務用)で主に動力と言われる。
こんな感じ。
電気料金について
- 家庭用電力は、基本料金は安いのだけど、電気の使用量が増えるにしたがって料金が割高になる。
- 業務用動力は、基本料金は高めに設定されているが、電気の使用量あたりの単価が安い。
家庭では電気の使用量って限られているから基本が安く、使えば使うほど割高になっていく。
一方、工場や飲食店などでは電気を夜遅くまでつけていたり、暖房機器や冷房など家庭の比ではない電気の使用量を使う。
なので、基本料高めの設定だけど使用量の単価は、家庭用の半分くらいにおさまるから使うほどお得(どの道使うならお得って意味ね)。
また、大型の機械を動かすには動力を必要とする。
単相100Vと単相200V(家庭用電源)
単相100Vは皆知っているコンセント差込口は2つ穴のやつ。
これについては今更解説することもないし、これ以上の難しいことを解説できる能力もない。
単相200Vってのもあるから三相200Vと間違えないように覚えよう。
最近は一般家庭でも単相200Vに対応した建物も増えているそうだ。
単相200Vのコンセントの差込口は3つ穴になっている。
200Vに対応した建物であれば200Vも100Vもどっちも使える。
100Vの契約だけの場合は200Vを使うことは出来ない。
木工の話に戻すと、国内メーカーのDIYモデルであれば家庭用電源「単相100V」で使用できる。
AC100Vの、卓上バンドソー、卓上自動カンナ、卓上スライド丸鋸、ランダムサンダー、など。
こういった電動工具であれば、一般家庭用電源(単相100V)で使用できる。
電動工具を購入する際の商品説明で「AC100V」って記載されていれば単相100Vで使用できるってことになる。
卓上の電動工具はDIY専用なのかと言うとそうでもない。
大きい材の加工は三相200Vが必要になるが、小さい材の加工とかは卓上の方が使い勝手が良かったりするからだ。
プロでも必要に応じて使い分けていると思う。
▼卓上バンドソーについての記事
-
参考木工で使う「卓上バンドソー」の仕組みの解説とスペックの比較
プロが使うバンドソーってのは価格も10万円以上するし、とにかく大きい! バンドソーを使う理由は、バンドソーにしか出来ないことがあるからだ。 丸ノコでもなく、トリマーでもなく、テーブルソーでもなく、バン ...
続きを見る
▼卓上自動カンナについての記事
-
参考【自動カンナ】は木材の厚みを削れる!DIYにお勧めできる機種
木工DIYで物づくりをしているとある欲求が生まれる。 最初はホームセンターの木材などを利用して作られている人がほとんどだと思う。 ホームセンターが提供している厚みの板をそのまま利用するしかない。 板の ...
続きを見る
▼卓上スライド丸鋸についての記事
-
参考【京セラ スライド丸鋸TSS192 】は必要なことは一通り出来る!
少し木工をかじると1番最初に欲しくなる電動工具の一つ。 手鋸以外で木材を自分でカットすることが出来る。 木材カットはホームセンター頼みから一歩脱却。 使用頻度はかなり高いのでDIYでも持っていて損はな ...
続きを見る
▼電動サンダーについての記事
-
参考木材を研磨!マキタの「ランダムオービットサンダBO5030」のレビューと自分なりの使い方。
ホームセンターで木材を買って何かを作ったことがある人なら知っている、もしくは耳にしたことがある電動工具じゃないかな。 もし、この電動サンダーがなければDIYの楽しい作業の楽しいが半減、いや辛い作業にな ...
続きを見る
三相200V(業務用電源)
横切り盤、昇降盤、手押しカンナ盤、業務用コンプレッサー、などを使う場合に「三相200V」が必要になる。
写真の機械はどれも古い機械で現在では製造した会社は存在しない。
昨今の機械はもっと安全性が考慮されていたり、デジタル表示で細かい設定が可能で精度も高いものがあると思う。
使用できるようにするには別途契約する必要がある。
動力のコンセントの差込口は4つ穴になっている。
動力のコンセントの差込はこんな感じ。
家具を製作して販売することを生業にするのであれば動力で使える機械が必要になると思う。
家庭用電源で使えるDIYモデルの電動工具でも、プロ顔負けの作品を作り出す人もいるが、DIYモデルでは量産には向かない。
三相200Vで動く機械は重量は700kgとかあり、本体は鋳物で出来ていてとても頑丈に出来ている。
この頑丈ってのがDIYモデルと違うところで精度が狂いにくいってことなんだよね。
機械の寿命も卓上モデルの方が早くダメになると思う。
その分価格も安いが何回も買い替えるようであれば、結構な金額になる。
三相200Vの機械なんかは、一度導入したら30年とか平気で使えるし、30年経ったものを中古で手に入れて使う人もいるぐらいだ。
▼横切り盤と昇降盤についての記事
-
参考【木工】横切り盤と昇降盤を使う目的を知る。
DIYERには必要のない機械、「横切り盤」と「昇降盤」について。 本当は、精度、効率の面から言ってもあるに越したことはない。 なぜ必要ないかと言うと、機械の大きさなんだよね。 この機械を趣味の木工で持 ...
続きを見る
▼手押しカンナ盤についての記事
-
参考【木工】手押しカンナ盤は何をするための機械なのかをざっくりと説明
今回は手押しカンナ盤についてDIY的に押えておきたいってポイントを解説できればと思う。 ホームセンターなどの材料だけでものづくりをする人には、あまり馴染みがないかも。 見た目は、手で使う鉋(かんな)を ...
続きを見る
▼コンプレッサーについての記事
-
参考木工DIYで使いたい!電動エアーコンプレッサーを選ぶポイントと利用目的
DIYerなら誰しもが電動工具の一つや二つ持っていると思う。 マキタやハイコーキなどに代表されるインパクトドライバーなんかは電力を動力源にして使う電動工具。 ※コード式、バッテリー式とあるが、そこから ...
続きを見る