木工DIYをやるには木材を切断する必要がある。
木材をカットするすべがないのであればホームセンターで木材を購入しホームセンターのカットサービスを利用するしかない。
電動工具の「丸鋸(まるのこ)」、「スライド丸鋸」、「テーブルソー」などを持っていれば自分でも切れるが電動工具は中々いいお値段する。
一回ぽっきりの製作で何万円も出すのはもったいない。
趣味としてこれからも使う予定があるのであれば、電動工具を購入すればDIYの幅が広がるのは確かだけどね。
だが電動工具を持っていたとしてもやはり鋸(のこぎり)は必要だと思う。
電動工具は大きな切断などには精度も良く時間短縮になるが、細かい加工には向かない。
「鋸があったらなぁ」と言った場面に出くわすことも多いので「のこぎり」の種類を説明したいと思う。
目次
鋸(のこぎり)の種類
鋸には「縦びき」と「横びき」がある。
両刃鋸
両刃鋸は、両方に刃がついていて一本で縦びきと横びきの両方が出来る鋸。
片刃で、横挽き鋸と縦挽きをそれぞれ持っているならあえてはいらないと思う。
縦挽き用とはいえ、大きな板を鋸で切るのはとても大変。
面積の大きい板のカットは出来れば、ホームセンターでやるか、電動工具を使いたい。
木工DIYでの使用頻度が多いのは横挽きかもしれないが、たまに縦に挽きたい時もある。
余裕があるなら1本持っておいてもいいかもしれない。
片刃鋸
片刃のノコギリは、縦びきと横びき両方あるので、購入する場合は縦びきなのか横引きなのかしっかり確認した方が良い。
メーカーも色々あるが「替刃式のゼットソー」が無難だと思う。
手に入りやすく、替刃もホームセンターで売っているので気軽に使えるのも利点だと思う。
ホームセンターなどで手に入れやすい鋸で替刃も手に入りやすい。
普段は電動工具で、たまに鋸を使う程度であればゼットソーがあればいいと思う。
胴付き鋸
胴付き鋸は横びきで、刃の反対側が金物で補強されているのでブレにくく刃も細かいので真っすぐ精密な切断が出来る。
切断面も綺麗に仕上がると思う。
ホゾや組手などの加工を手道具でやりたい人は必要かもしれない。
そうでなくても一本は持っておきたいノコギリ。
ダボ切り鋸(アサリ無し)
ライフソー クラフト145 (ダボ切り鋸)
ビスを使って、ビスをダボや木栓で隠したい時などダボを切断する時、このノコギリはアサリがないので表面を傷つけにくい。
使い方によっては多少の傷はつくかもしれないが、普通の鋸に比べると傷がつきにくいのは確か。
それほど高いものではないので一つ持っておくと便利。
DIY向けの鋸(のこぎり)
ノコギリは使う人のレベルにより選ぶ基準は変わってくると思う。
「まぁまぁ切れればいい」って人もいれば「切り口が綺麗なほうがいい」って人もいるし「精度が欲しい」って人もいるよね。
突き詰めていけば、とても奥が深い道具の一つだと思う。
趣味で使うのか、指物師を目指すのかでも選ぶ道具は全然違う。
DIYで効率を求めるなら電動工具での加工が主となるため、電動工具が充実してくるとノコギリの出番は確実に減ってくる。
しかし、中には自分で切るのが楽しいと感じるならやはりノコギリにはこだわりたい。
ノコギリには「7寸目」「8寸目」「9寸目」などがあり、数字が大きいほどノコギリの板厚が厚くなり、ノコギリのギザギザの刃のピッチも大きくなる。
なので、7寸目は精密な加工をする時で、9寸目は分厚い木を切るのに適している。
8寸目は丁度その真ん中ぐらいって感じ。
寸目で刃渡りも変わってくる。
- 7寸目が刃渡り225mm
- 8寸目が刃渡り250mm
- 9寸目が刃渡り265mm
こんな感じでノコギリの大きさにも関係してくるので選ぶ際の参考にして欲しい。
ノコギリは刃が切れる状態でないと次第に使わなくなってしまう。
切れなくなったら、さっさと交換するのがノコギリを好きでいられることに繋がる。
ここでは、DIY的にライトな使用を目的にしている人向けに紹介する。
ゼットソー
横挽き
自分も長らく愛用しているのが、この横挽き。
替刃もホームセンターで気軽に手に入りやすいし価格もお手頃。
量産タイプの割りに切れ味もいい。
DIYで、特に初めてノコギリを使うって人はこれをお勧めするよ。
これ本当に使いやすいから個別に記事にしたので下記記事を見て欲しい。
こちらもCHECK
-
おすすめの手鋸(のこぎり)。DIYで使いやすい1本を選ぶならこれ!
DIYを始めたいけれど、どんな「のこぎり」を選べばいいのかわからない…。そんな経験、ありません? 特に「ノコギリ」と聞くと、木を切るための単純な道具と思いがちだけど、実は用途や素材に応じてさまざまな種 ...
続きを見る
万能タイプ
DIY的には、「ゼットソー8寸目 縦、横、斜め挽き」がオススメだと思う。
丸鋸やスライド丸鋸やテーブルソーを持っている人であれば、手鋸の出番はないが、たまにちょっと使いたい時などは1本のノコギリで、縦、横、斜めを挽けると便利だと思う。
替刃も高くはないので、切れ味が悪くなったら気軽に変えられるのもメリット。
ダボや木栓のカットに
ダボを切るのに最適な鋸。
アサリがないのでダボを切る時に部材を傷つけない。
手頃な大きさであるため使い勝手がとてもいいし、邪魔にならない。
値段も手頃なので一つ持っておくのをお勧めする。
作るもの・加工範囲が少ないのであれば切断面も綺麗なので向いていると思う。
配管用ってなってるけど木材も切れる。
刃渡りが長いので、切断面を綺麗に切るのに向いている。
治具に沿わせて切ることで精度のいい加工が出来ると思う。
玉鳥産業 レザーソー導突鋸
胴付きノコギリは刃がブレないように刃の背中に金物の補強が入っている。
その理由は、真っ直ぐ切りたいことを目的にしているからだ。
なので、胴付きノコギリは加工精度を求めるような時に使用する。
板厚も薄く、刃のピッチも細かく、ブレにくい、それが胴付きノコギリ。
木材の切断した切り口も綺麗なはず。
主に、ノコギリを使って加工してホゾなど組手で作りたい時に使用することが多い。
ホゾ組は精度がとても大事だから、手加工でやるとしたらこういった道具が必要になる。
まとめ
電動工具を使わず手道具だけで作りたい人は鋸や鑿やカンナにはとことんこだわった方がいいけど、DIYならこれで困ることはないと思う。
手鋸を使う時って、とても作ってる感があり自分も好きな道具の一つだ。
手鋸でうまく切れた時はちょっぴり嬉しくなったりもする。
電動工具に比べ大ケガはしにくい道具であるため子供に使い方を教えながら作るのにも適した道具だと思うよ。
▼「のこぎり」のアサリについて
こちらもCHECK
-
DIYでも重要「のこぎり」のアサリの「あり・なし」の役割を簡単に説明
のこぎりを使って木工DIYをしている人はアサリについて耳にしたことはないだろうか? 「のこぎり」の使ってダボを切るには「アサリなしの、のこぎり」がいいとか聞いたことがあると思う。 つまりアサリがあると ...
続きを見る
▼「のこぎり」の刃の交換の仕方は下記記事を読んで欲しい。
こちらもCHECK
-
替刃式の鋸(のこぎり)の刃の交換方法!簡単に取り替えて切れ味アップ。
どんな工具・道具だろうが切ったり削ったりする刃は永久には使えない。 「のこぎりの刃」だって例外ではない。 切れ味が悪くなってきた時の兆候は、 切り進めるスピードが遅くなる 切ろうとすると刃が入っていか ...
続きを見る
▼「のこぎり」のお手入れについて
こちらもCHECK
-
のこぎりも切れ味復活!木工道具「のこぎり・ビット・鑿・鉋」のお手入れ方法
木工でDIYしている人は、手道具だけでやる人も、電動工具でやる人も、何かしら刃がついているものを使ってると思う。 木材で何かを作るってことは加工が必須だからね。 久しぶりのDIYいざ作り出そうとしたら ...
続きを見る
▼マグネットシートを利用した「のこぎりガイド」の製作
こちらもCHECK
-
「のこぎりガイド」を自作した感想。マグネットシートを利用して手鋸で木材を真っすぐ切る!
手で引くノコギリをガイドを使わず木材を真っすぐ切るのって難しいですよね。 僕は電動工具で材料をカットすることが多いので、そこまでノコギリの使用頻度は高くないのだけど、それでも手鋸を使う場面ってのは、ち ...
続きを見る
▼丸型ネオジム磁石を利用した「のこぎりガイド」の製作
こちらもCHECK
-
丸型ネオジム磁石を利用した「のこぎりガイド」の製作と使った感想。
前回に引き続き、磁石を利用した「のこぎりガイド」を自作したので、作る時のポイントと使ってみた感想などをシェアしたいと思います。 前回はマグネットシートを利用したノコギリガイドを作ったんですけど、今回は ...
続きを見る
Youtube活動もしてますので、チャンネル登録ポチっとよろしくお願いします。