これは便利!センター一発

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

広告 道具全般

【スターエム:センター一発】の徹底レビュー!丁番金具の皿穴に中心穴を正確に開けられる素敵なセンタードリル

木工DIYをしていると丁番を取り付ける場面がありますよね。

「丁番の取付ってなんか苦手!」なんて人も少なからずいるんじゃないかと思う。

まぁ僕もその中の一人だったんだけどね。

でも、今回紹介する「スターエムのセンター一発」を使用すると簡単に丁番の取り付けが出来るようになる。

苦手意識もなくなるぐらい丁番の取り付けが楽しくなるかも。

動画で見るとわかりやすいよ!チャンネル登録よろしくお願いします。

センタードリルとは

センタードリルは、穴をあけるための先端工具で、通常はドリルビットの一種。

丁番などの金具のビス穴に正確に中心に穴をあけることができるように設計されてる。

主に以下のような特徴があるよ。

正確な位置決め

センタードリルは、ドリルが滑るのを防ぎ、正確に穴をあける位置を決めるために使用される。

最初に小さな下穴をあけることで、正確な位置に木ネジを打つことが出来る。

主にセンタードリルの役割ってのは、こんな感じ。

センタードリルを販売しているメーカーがどれだけあるかわからんけど、中華製とかの安いやつもある。

国内で有名なのは今回紹介する「スターエムのセンター一発」じゃないかと思う。

中心に下穴をあけずにビスを打つと

丁番のビス打ちのダメな例

センターに下穴をあけずに丁番金具をビス止めすると、こんな感じにズレやすい。

丁番金具を取り付ける際のビスの位置

丁番金具がズレてしまう原因としては、木ネジが金具に接触することでおこる。

木ネジがビス穴の左に接触すると金具は左に動きます。

木ネジがビス穴の右に接触すると金具は右に動きます。

(上下も同じ理屈で、木ネジが接触した方に動く)

つまり木ネジは金具に接触させずに止めなければならないってことだね。

センター(中心)に下穴あけずに、木ネジを毎回金具に接触させずに止められる自信あります?

丁番を取り付ける時、いっつも丁番がズレるとストレスだし苦手意識も生まれてしまう。

丁番のビス穴のセンターに一発で下穴

スターエムのセンター一発

ちゃんと丁番を取り付けることは以外と難しいってことはわかってもらえたと思うんだけど、安心して欲しいめっちゃいい道具があるんです。

それが、スターエムの「センター一発」

センター一発で下穴をあける

こんな感じでインパクトドライバーに取付けたセンター一発で、丁番のビス穴(皿穴)にガイドを合わせて押し込めば一発で中心に下穴があく。

これが、どれだけありがたいことなのか丁番の取り付けが苦手だった自分としては良くわかる。

丁番の皿穴とセンタードリルの先端

丁番のビス穴は皿がとってるんだけど、センター一発の先端部分は面が取ってあるので、この皿部分にピタッと収まる。

それに、とってある面の分だけ皿穴の大小に対応できるって感じ。

センター一発を丁番のビス穴にあてがってる所

丁番のビス穴の皿にガイドを突っ込んだ状態がすでに穴の中心になってるんよね。

この状態でインパクトのスイッチを入れながら押し込むと、ガイドから内錐が出てくる仕組み。

なのでセンター(中心)に一発で下穴があけられるって訳だ。

ネーミングもキャッチーでいいよね。^^

センター一発のサイズ別種類

センター一発には

  • SS(黄)内錐2mm
  • S(紫)内錐2.4mm
  • M(緑)内錐2.8mm
  • L(黒)内錐3.2mm

丁番のサイズによって使用するビスの大きさが違うので、ビスのサイズに適した下穴になるやつを選んで使う。

色わけされているので、わかりやすいよね。

自分はL(黒)内錐3.2mmは持ってない。

でも、SS、S、M、で困ったことはない。

家のドアとかの丁番とか、階段のてすりの取り付けなんかで使う場合にはL(黒)が必要かもしれん。

ちなみに一番売れているのがS(紫)らしいので、Sが一番汎用性が高いのかもね。

とりあえず一本だけって考えているなら「S」にしとけって感じ。

小さい丁番や金具ばかり扱う人なら「SS」。

センター一発の脱着

センター一発は両方向着脱可能なプラスビットに付いてるのでワンタッチで外せば、そのまますぐにビスを打てる。

センター一発で下穴をあけて→取り外して→プラスビットに付け替えて、っていう煩わしさがない。

小さいビスの場合は付け替える必要があるかもだけど、基本的にはうれしい仕組み。

センター一発のガイドの径

センター一発のガイド部分の径を測ってみたけど、SS、S、M、それぞれ6.17mmぐらいだった。

おそらくガイドの径は3つとも一緒だと思う。

6.17mm以上の丁番のビス穴ってかなり限定されるので、大体はこのサイズに収まると思う。

ただL(黒)3.2mmのやつはガイドの径も太い。

ガイドがビス穴にスポット入っちゃうと意味がないので、大きいビスを使う時はガイドの径も太くなるってことやね。

センター一発のお手入れと内錐の交換

センター一発を分解

センター一発のようなセンタードリルは、ガイドの中に内錐が入っているので木屑が中に溜まりやすい。

センター一発の内錐

普段はガイドの中に収まっているので錐の手入れがそのままだと難しいんだよね。

簡単にバラせるので、たまには錐の掃除もした方がいいかも。

錐に付着した木屑は以外とガンコなので硬めのブラシとかで落としてます。

センター一発のお手入れ

木屑が取れたらシリコンスプレーを吹き付けておきます。

多少の錆防止とかになるんじゃないかと思ってる。

センタードリルを持ってない場合

錐で下穴

センタードリルってのがない時代、もしくは自分が知らなかった時は、写真のように錐(キリ)で中心に印をしてたんだよね。

錐で突いておくことで、ビスの先端の位置決めになるのでズレ防止になる。

でも、このやり方は目視での判断だし大体真ん中辺って感じでやってたので、本当に中心?と言われると定かではない(笑)。

それに、大体真ん中辺りだったとしても、木には木目(繊維)があるので、錐で突いている最中に繊維に流されて結果的にズレるってことが良くあるんだ。

丁番のビス穴に錐で下穴

センタードリルを持ってない場合は、この方法しかない。

錐でちょっと突いてビスの位置決めにはなるけど、ビスの下穴にはなってない。

柔らかい樹種であれば大した問題はないかもだけど、硬い広葉樹にビスを打つ場合には下穴も重要。

その場合は錐で突いた部分を、さらにインパクトとかに下穴錐をつけて下穴をあける必要がある。

錐で突いて中心の位置決めは、やらないんだったら、絶対やった方がマシ。

センター一発のようなセンタードリルを持ってないのであれば、この方法を使ってね。

セット売りのやつと比較

木工センタードリル3個セット

以前は、センタードリル3個セットのやつを使ってた。

センタードリルの内錐

使ってみてわかったんだけど、ガイドから内錐が出ていく時がスムースじゃない気がしていた。

錐が出ていく過程でガリガリ音もするけど、これしか使ってなかったので「こういう物」って感じで使ってた。

おそらくは中華製。

センター一発

この写真はセンター一発。

スターエムのセンター一発が評判良かったので試しに使ってみたら、このガイド部分のスライドが非常に滑らか!(素敵)

ガイドと内錐が干渉している感じが全然ない。

ただ今まで使ってたセンタードリル3個セットは価格も2000円以下なのでお手頃なんよね。

ちょっと違和感を感じるかもだけどDIYとしては使えると思う。(センターに穴はあく)

安さで選ぶなら、多少のことは我慢する必要あり。

センター一発は1本で1700円ぐらい?するので複数本買おうとすると結構な出費。

だけど、使う時にストレスを感じないのはスターエムのセンター一発やね。

まとめ

丁番金具の種類とセンター一発の週類

丁番を購入すると、その丁番のビス穴(皿穴)に合った木ネジが一緒に入ってるのがほとんどだと思う。

その木ネジの径より若干細い内錐のセンター一発を使うようにしている。

とりあえず1本だけって場合は、自分が良く使用する丁番とか金具とかを考えて内錐のサイズを選ぼう。

必要に迫られたら違うサイズを購入って感じでいいんでない。

丁番の取り付けってなると「面倒だなぁ」って思ってたけど、センター一発のようなセンタードリルのおかげで丁番の取り付けが楽しくなった。(ありがとう!)

丁番の取り付けに苦手意識のある人こそ使った方がいい道具やね。

文章ではわかりずらい部分は動画を見てくださいね~。

Youtube活動もしてますので、チャンネル登録よろしくお願いします。

ビスの最適な下穴サイズ
参考【木割れを防ぐ】ビス・木ネジの最適な下穴錐のサイズを基本と経験則を交えて解説

木材をビスで打つ時って下穴をあけるってのは良く耳にする。 でも実際問題ホームセンターで木材を購入して木工DIYをしている人は「え?下穴なんてあけてないよ」なんて人も少なからずいる。 板の際に打たなけれ ...

続きを見る

下穴錐
参考下穴錐(したあなきり)の種類と木材に下穴をあける理由

ビスや釘などを購入すると取り扱い説明とかに下穴をあけて利用してください。なんて書いてあるのを見たことあるよね。 下穴というのは、ビスなどを打つ前にあらかじめ穴をあけておくことだよ。 ホームセンターの木 ...

続きを見る

-道具全般