リョービ(京セラ)トリマーMTR-42

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

電動工具

電動トリマー工具のおすすめ機種!DIY初級者から上級者まで

トリマーと言ってもペットのワンちゃんの散髪とかの仕事をしている人のことではない。

だけど、語源を知ると通ずるものがある。

トリマーは整える、トリミング(trimming)が語源になってるそうだ。

木工電動工具のトリマーに当てはめると、削って「整える」と言えば、なんかしっくりする気がする。

DIYしている人ならみんな持ってるって噂のトリマー。

電動ドライバーの次ぐらいに欲しくなるのが「トリマー」。

木材カットはホームセンターでするとして、電動ドライバーがあるならビスを打っていけば、とりあえず何でも作れる。

ただ、それだけじゃ味気ない。

そんな時に必要になるのが「トリマー」だ。

色んな装飾加工や、溝を掘ったりできるよ。

動画で見るとわかりやすいよ。

おすすめトリマー

京セラ(旧リョービ)トリマーMTR-42

トリマー

上記写真のように自立して立つことが出来る。

スイッチは上記写真の赤四角を下に下げないと入らない。

電源スイッチは自立させた状態では理論的に入れることはできない構造になってるので、間違えてスイッチを入れてしまうことを避けられる。

トリマー電源

一昔前のリョービのトリマーなどはコードが邪魔して自立して立てることは出来ないんだよね。

トリマー電源

電源も間違ってぶつかって入ってしまう可能性もある。

そういったことがないのもMTRの良い所。

トリマー

刃の突出し量は、上記の赤四角の部分を回転させながら決められる。

微妙な突出し量を設定などに非常に便利。

ただし、現在充電式トリマーが主流となる今、コード式なのとトリマーと脱着する部分がプラスチック製なので割れやすい。

価格も1万円前後と最初に持つトリマーとしてはこれ以上ないトリマーだと思う。

京セラ(旧リョービ)トリマーATRE60V

MTR42の上位機種。

MTR42ではプラスチックの部分が「アルミダイガスト製ベース」になって割れにくくなっている。

価格はMTR42よりは、やはり高い。

MTR42でプラスチック部分を何度も割ってしまうような場合は結果高くつく可能性もある。

締め付けを強くし過ぎると、締めてる途中で割れたりもする。

コードに足を引っ掛けてテーブルから落として割ったりもする。

心配な人は、少し高いがプロ用を検討してもいいかもしれない。

マキタ(Makita) 充電式トリマ18V RT50DZ

18Vのインパクトドライバーをすでに持っているなら、バッテリーが共有できるので本体だけの購入で使える。

「本体+バッテリー+充電器+ケース」のセットで購入しようとすると結構な金額になる。

だけど、18Vのバッテリーと充電器がすでにあるなら本体だけの購入でOKだ。

マキタの充電式トリマーはトリマーでは珍しい速度調整ダイヤルがついている。

回転数を無段変速っていう優れ物。

木工でトリマーで加工すると摩擦で焦げなどが出る時がある。

速度調整をすれば焦げの確率を抑えてくれると思う。

焦げが出来る理由は、トリマーが高速回転で同じ場所でずっと回転していることによる摩擦。

回転数を落とすことによりゆっくり切削しても摩擦の熱溜まりを軽減してくれると思う。

マキタ充電式トリマーは、バッテリーで動くので、煩わしいコードがないので加工する時のストレスがない。

トリマーを使わない時に充電しておけば、いつでもストレスなしに使える。

トリマーでコードレスって言うのはメリットでしかない気がする。

できれば、RT50DZをオススメしたいが、バッテリーや充電器を持ってない人には少しつらい。

とりあえずトリマーが欲しいってだけなら、リョービのトリマーでも十分だ。

出来る加工は同じだし。

マキタバッテリー
参考マキタの互換バッテリーは安いが危険!純正で二個持ちで共有がいい。

マキタの充電式の電動工具を使用しているならバッテリー(リチウムイオン電池)が必要。 自分の持っている18Vのインパクトの純正のバッテリーの価格は1万6千円ぐらいする。 初めてバッテリーの値段を知った時 ...

続きを見る

トリマーのビットの形状で出来る加工が変わる

トリマーは回転しながら切削する電動工具。

トリマーはビットをつけて初めて加工できるようになる。

そのビットの形状は様々で、ビットは自分で揃えていくしかない。

ビットの形状は様々なものがあるが、基本的には下の通り。

  • 溝を掘る
  • 面をとる

複雑な形状なものもあるが基本はこの二つだと思う。

この二つの応用でたくさんのことが出来るようになる優秀な工具だ。

「面をとる」の部分は、作品の見た目にかかわる加工になる気がする。

見た目にかかわる形状のビットが色々用意されている。

下記で紹介している三種類以外にもたくさんのビットがある。

同じストレートビットでも、直径8mmの刃もあれば、直径12mmとか色々ある。

トリマービット色々

トリマーの刃を取り替えることで様々な加工ができるようになる。

必要に応じて揃えていくといいと思う。

とても簡単に色々な装飾が出来る。

ストレートビット

ストレートビット
ストレートビット
木材溝

ストレートビットで溝を掘ってレールのような加工が出来る。

この溝に合わせて引き戸を作れば、引き戸がこの溝をスライドして開けたり閉めたりすることができる。

ストレートガイド使った掘り下記記事を読んで欲しい。

こちらもCHECK

トリマーのストレートガイドの使い方
超便利!トリマーガイドはこうやって使う。取り付け方法も解説

トリマーを購入すると付属でついているストレートガイドはどういう風に使うものなの? そもそも、それが何なのか知らないまま使っていない人も少なからずいるかもしれない。 DIYでトリマーを使い倒している人は ...

続きを見る

面取りビット

面取りビット

面取りビット

面取り

面取りビットで削れば木材の縁の面を取れる。

テーブルの天板の面を取ることで見た目がカッコよくなったりする。

ボーズ面ビット

ボーズ面ビット

ボーズ面ビット

ボーズ面ビットで削れば木材の縁を丸くすることが出来る。

注意すること

トリマーで切削する際、材料はクランプなどでしっかりと固定して動かないようにして使おう。

切削中おおきな負荷がかかると、その反動が材料にくるので手では押さえきれない時がある。

高回転で回る刃に指や手が当たったら?と考えるととても怖い。

コード式のトリマーを使う場合は、作業しながら足に引っかかったりするので注意しよう。

コードの長さの限界もあるので余裕を持って加工できるようにしておかないと、「あとちょっとなんだけ、届かない。。。」ってことになりかねない。

昔のトリマーはコード式しかなかったけど、今ではバッテリー式もある。

バッテリー式はコードのわずらわしさから解放されるのでオススメ。

トリマーは1時間電源入れっぱなしでブン回すことはあまりないので、バッテリー式はすごくいいと思う。

-電動工具