下穴錐

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

広告 道具全般

下穴錐(したあなきり)の種類と木材に下穴をあける理由

ビスや釘などを購入すると取り扱い説明とかに下穴をあけて利用してください。なんて書いてあるのを見たことあるよね。

下穴というのは、ビスなどを打つ前にあらかじめ穴をあけておくことだよ。

ホームセンターの木材しか使ったことがない人は、下穴の重要性をわかってない人もいるかもしれない。

硬い広葉樹を扱った時はじめて「ああ!だからか!」と納得すると思う。

でも柔らかい針葉樹の木材でも、みんな一度や二度は割れた経験はしてるんじゃないかな?

下記記事では実際に広葉樹に下穴をあけてみたので見て欲しい。

ビスの最適な下穴サイズ
参考【木割れを防ぐ】ビス・木ネジの最適な下穴錐のサイズを基本と経験則を交えて解説

木材をビスで打つ時って下穴をあけるってのは良く耳にする。 でも実際問題ホームセンターで木材を購入して木工DIYをしている人は「え?下穴なんてあけてないよ」なんて人も少なからずいる。 板の際に打たなけれ ...

続きを見る

木材に下穴をあける理由

なぜ下穴をあえけるのか?と言うと、ビスそのものの大きさがあるから、本来そこにはない大きさのものが入っていくわけだからビスを打つ周りに負担がいく。

なので木材の際(きわ)にビスを打つとビスの体積分が木材に移動しようとするので木材が割れてしまう。

だけど、柔らかい木材は柔軟性があるので割れないでビスが打てたりするが、割れる時はわれる。

硬い広葉樹のような木材の時などは、そもそも下穴をあけないと、途中でビスが止まって回らないのにインパクトドライバーの力をかけるとネジがネジ切れてしまうことも多々ある。

また、硬い木材は全体での耐荷重はあるが適切な下穴をあけてないで端の方にビスを打とうとすると欠けやすい。

硬いからビスの体積分を柔軟性で逃げられない。、体積分の力を割れることで逃がすことしか出来ない。

硬い広葉樹は下穴をあけないとかなりの確率で割れると思うし、そもそも下穴をあけててもネジがネジ切れることだってある。

柔らかい木でも節などに打つと硬いので割れたりする。

やわらかい木でも硬い木でも下穴をあければ失敗は少なくなる。

下穴錐の種類

ビスや釘を打つ際の下穴錐は大きく分けると二種類。

  • テーパーになっている
  • 真っすぐになっている

この二つ。

下穴錐

テーパーは先細りで「まさにキリ」って感じの下穴錐。

真っすぐなやつは太さが変わらない。

下穴錐は使うビスを一回り小さいものを使う。

よく使うのは3mmぐらいじゃないかな。

3mmと4mmを持っていれば大体大丈夫だと思う。

もちろん使うビスによって適切な下穴錐がなければケチらず買おう。

テーパーの下穴錐

下穴錐

テーパー型の錐で下穴をあけてみる。

先端にいくほど補足なるテーバー型の下穴錐は主に木工用とされている。

DIYで使うコーススレッドビスなどと相性がいい。

下穴

こんな感じで穴があく。

拡大しているから大きく見えるが実際はそれほどでもない。

ビス

ビスを当てがってみると丁度いい。

ハイスチタンコーティングは「耐摩耗性」「耐熱性」が向上するんだってさ。

ようは長持ちするよってことでしょ。

真っすぐな下穴錐

下穴錐

今度は真っすぐな下穴錐で下穴をあけてみる。

先端から根元までが同じ太さなので穴の形状が均一。

主に堅木の穴あけに使用される。

太さが均一なので力が伝えやすく硬木でも穴をあけやすい。

錐穴

こんな感じで穴があく。

体感的には真っすぐな方があけやすいような気がした。

構造上木くずとかが排出しやすいのか?

いたって普通の下穴錐だと思う。

とりあえず持っておきたいって人にはいいと思う。

結局どっちがいい?

どっちがいいかって言うと「どっちでもいい」。

正解とかはないと思う。

大事なのは適切な下穴をあけてるって部分が大事。

私はどうしているかというと、

柔らかい木の時は、テーパーのついて下穴錐。

硬い木の時は、真っ直ぐな下穴錐。

といった感じで使っている。

下穴錐

硬い広葉樹などの木材に下穴をあける時は、最初から最後まで穴の大きさが一定の方がビスが打ちやすい気がするんだよね。

だからと言って、ガバガバの穴ではビスが効かないから注意。

ビスによって適切なサイズの下穴錐を使おう。

ただ、自分はこうしてるよって話なだけで、これが正解ってわけではないからね。

スターエム 「皿取錐ビットと埋木錐」

皿取錐ビットはスターエムの大ヒットした商品。

皿取錐と埋木錐はセットでも売っている。

初めてこれを知った時は、スターエムの竹用ドリルを知った時と同じぐらいの衝撃だった。

下の記事の中で竹用ドリルの使用場面もあるから読んで欲しい。

木工ドリルの種類と使い分け
参考木材に穴をあけるドリルの種類!違いと使い分け。

木工用ドリルってのは誰もが聞いたことがあるけど全部同じじゃないんだよね。 やはり用途によってベストなものを選ぶ必要がある。 正確な穴あけにはボール盤が必要になってくるが、インパクトに取付けるビットでも ...

続きを見る

皿取錐

下穴と皿取りが同時に出来るって言う画期的商品だ。

深く入れれば、そのままダボ穴にもなってしまう。

DIYを少しかじっている人なら、これがどれだけ凄いかわかると思う。

以前は、下穴錐で下穴をあけてから皿取りビットに付け替えて、みたいなやり方だった。

ビスをダボで隠すって時は、木工ドリルでダボを入れる穴を掘り、ビスを打つための下穴をあけるって手順だった。

わざわざビットを外さず出来るってのは作業をかなり楽にしてくれる。

ビス止めでダボで隠すやり方で物をつくると、接合場所全部だから、ビットを外す回数は結構なものになる。

自分が初めて使って「あ、これいい!」って思うだけあって、世間の反応も同じだったんでしょうね。あっという間にヒット商品になった。

錐の穴

皿取錐ビットを実際に使ってみた。

下穴もあいて皿も取れてるでしょ。

ビス打ち

ダボでビスを隠さない仕上げの時は、皿を取ってることでビスと木材表面とフラットになる。

ダボ穴

もっと深くまで入れれば、そのままビスを打った後のダボのスペースまで確保してくれる。

ビス打ち

実際にビスを打ってみた。

埋木錐

埋木錐を使ってみる。

埋木錐

インパクトに取付けてスイッチを入れ木材に押し付けていくと。

埋木錐

こんな感じの木栓(きせん)ができる。

インパクトでやると、やわらかい木だとくずぐずになる場合もある。インパクトの打撃のせいだと思う。何度かやってるとコツがつかめると思う。

埋木錐から取り出す時は気を付けてね。先端は鋭いから手で取り出そうとすると怪我をするよ。

棒かなんかでつっついて取ろう。

木栓

その埋木錐で作った木栓(きせん)で先ほど皿取錐で穴をあけビスを打った所に木栓で蓋をしょう。

同じ木材で木栓を作れば違和感がなくなる。

だから、「スターエム皿取錐&埋木錐」セットで商品として売られている。

まったくもって無駄がない。

スターエム ダボ錐

ダボ錐

ダボ錐は、木工ドリルにストッパーが最初からついているタイプ。

棚受けとかの穴をあける時に深さを気にしないで使える。

ダボ錐の穴

こんな感じで穴があく。

ただ、つよく最後まで押し当てると皿取り上にフチが若干凹む。

ストッパーに当たると感触でわかるからすぐに抜けばそれほど跡は残らない。

センタードリルビット

センタードリルビット

このセンタードリルビットも画期的な商品だなぁって思った。

昔はなかったと思うんだけど。

センタードリルビット

先の錐がガイド(カバー)で覆われているような錐。

木材に押し付けた時に錐が出てくる構造だ。

蝶番

センタードリルビットの錐が覆われているガイド(カバー)が穴の径より少し大きいものを使う。

センタードリルビット

そうするとガイド(カバー)は蝶番の穴の外周で押さえられ錐だけが出てセンターに穴があく。

センタードリルビット

蝶番の穴のセンターに穴があいているがわかるだろうか。

蝶番にビスを打つときなかなか中心に打つのは難しいんだよね。

真ん中にビスが打てないと蝶番にぶつかって蝶番がズレる。

「蝶番をつけるのはなんか嫌だな」って思っている人も多いはず。

それは蝶番がズレやすいことを知っているからなんだよね。

結果うまく付けられないからストレスを感じる。

でも、センタードリルビットのおかげで、蝶番つけるのが楽しくなるっていっても過言ではない。

センタードリルビットもスターエムの評判がいいみたいだ。

中国製とかだとブレて使い物にならないなんて人もいる。

スターエムからは、「センター一発」って商品名で出てる。

センター一発は、ドリルビットをインパクトにつけたまま取り付けられて、下穴をあけたら取り外せばすぐにビスが打てる。

センター一発について詳しい記事を書いたので気になる人は読んで欲しい。

こちらもCHECK

これは便利!センター一発
【スターエム:センター一発】の徹底レビュー!丁番金具の皿穴に中心穴を正確に開けられる素敵なセンタードリル

木工DIYをしていると丁番を取り付ける場面がありますよね。 「丁番の取付ってなんか苦手!」なんて人も少なからずいるんじゃないかと思う。 まぁ僕もその中の一人だったんだけどね。 でも、今回紹介する「スタ ...

続きを見る

まとめ

なんだかんだで、下穴錐は、3mm、4mmで自分の使いやすい物を使えばいいと思う。

使うビスより一回り小さい下穴をあけよう。

しつこいようだがスターエムの「皿取錐&埋木錐」と「センター一発」はもっておいて損はない。

ホームセンターの木材だけって人は、下穴錐は「皿取錐」だけでいいかもしれない。

木工用ドリルや、プラスビットについては下記記事を読んで欲しい。

木工ドリルの種類と使い分け
参考木材に穴をあけるドリルの種類!違いと使い分け。

木工用ドリルってのは誰もが聞いたことがあるけど全部同じじゃないんだよね。 やはり用途によってベストなものを選ぶ必要がある。 正確な穴あけにはボール盤が必要になってくるが、インパクトに取付けるビットでも ...

続きを見る

プラスビット
参考【電動ドライバーに使用する】プラスビットの種類と使い方

電動ドライバーは、先っちょを交換するだけで様々なビットを取り付けることができる。 そんな中、今回は「プラス」のビットに焦点を絞ってみたいと思う。 そう言えば、ホームセンターで売ってるビスってプラスのビ ...

続きを見る

-道具全般